突然、大切なMacが起動しなくなってしまうトラブルが発生したら困りますよね?
しかし、ひと言にMacが起動しないと言っても、色々な症状(原因)があり、その対処法も様々です。
Macが起動しなくなる主な症状(原因)
- 黒い画面で起動しない
- 白い画面で移動しない
- 禁止マークが出て起動しない
- 進捗バーが進まない、止まってしまう
- Appleのリンゴマークでくるくるしている
- 起動音が鳴らない
突然、Macが変な動きをするので、壊れてしまったのではないかと心配になってしまいますが、修理に出す前にまずは自分でできる対処法を試してみましょう。^^
もちろんAppleの公式サイトでも「Mac の電源が入らない場合」と解説されていますが、よりわかりやすく症状(原因)ごとに一覧表でまとめていきます。
正しい方法で対処できれば、修理に出さずともトラブルを改善することができるかもしれませんよ!

ディスプレイや電源に異常がないか確認する
まずはMacのディスプレイや電源に異常がないか確認します。
ディスプレイや電源に異常がないか確認するポイント
- 起動音が聞こえるか?(2016年前期以前のMac、2017年モデルのMacBook Pro13インチ)
- 冷却ファンや内蔵ドライブの動作音が聞こえるか?
- スリープインジケータライト (SIL)が点灯しているか?
- MacBook Proなどノート型Macのバックライトが点灯しているか?
- 「caps lock」キーのライトが点灯するか?
上のような何かしらの反応があって、症状が出ている場合は、症状(原因)ごとの対処法一覧表へ進んでください。
もし上のような症状が確認できない場合は、接続や充電の状況、電源アダプタの故障の可能性が考えられます。
電源アダプタは壊れていないか?
Macに電源アダプタとコードがしっかり接続され、ちゃんと電源供給されているコンセントに差し込まれているか確認してください。
もし別の電源アダプタやコードがあれば、交換して試してみてください。
これまでデスクトップ型のMacは「iMac」「Mac mini」「Mac Pro」「iMac Pro」、ノート型のMacは「MacBook」「MacBook Air」「MacBook Pro」がリリースされましたが、その分、電源アダプタも色々な種類があるので、買い替えなどをした人は種類の間違いにも気を付けてくださいね。
【一覧表】Macが起動しない時の症状(原因)と対処法
Macが起動しない時の症状(原因)と対処法の一覧表
黒い画面 | 白い画面 | 禁止マーク | 進捗バーが進まない | Appleのリンゴマークがクルクル | 起動音が鳴らない | |
①SMCリセット | 〇 | 〇 | - | - | - | - |
②NVRAMリセット・PRAMクリア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
③セーフモード(セーフブート) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
④リカバリーモード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
⑤インターネットリカバリー | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
Macが起動しない時の症状(原因)によって、対処法が若干変わってきます。
より詳しい説明は個別記事でまとめていますが、操作方法が分かる人は上の一覧表で確認しながら手順を進めてみてくださいね。^^
注意ポイント
Macが起動しない時の対処法を進める前に「バックアップの確認」や「データの救出」がしたい人は、先にそちらの対策を優先させてください。もしかすると、Macの中に保存されている大切なデータを失わずに済むかもしれません。

【画像】Macが起動しない時の対処法
Macが起動しない時の対処法を画像付きで説明していきます。
一覧表の手順と見比べながら進めてみてくださいね。^^
①SMCリセット
「電源が入らない場合」、「黒い画面」、「白い画面」の時は、まずは「SMCリセット」をしてください。
より詳しい内容は、SMCリセットの方法やできない場合は?を参考にしてください。
②NVRAMリセット・PRAMクリア
「禁止マークが出て起動しない」、「進捗バーが進まない」、「止まってしまう」、「Appleのリンゴマークでくるくるしている」、「起動音が鳴らない」の時は、「NVRAMリセット・PRAMクリア」をしてください。
より詳しい内容は、NVRAMリセット・PRAMクリアの方法やできない場合は?を参考にしてください。
③セーフモード(セーフブート)
SMCリセットやNVRAMリセット・PRAMクリアでも起動しない時は、セーフモード(セーフブート)をしてください。
より詳しい内容は、セーフモード(セーフブート)の方法やできない場合は?を参考にしてください。
④リカバリーモード
セーフモード(セーフブート)でも起動しない時は、リカバリーモードで起動してください。
言語(主に日本語を使用する)を選んで、「続ける」を押して画面を進めてください。
ディスクユーティリティでMacintosh HDを修復する
ディスクユーティリティでMacintosh HDを修復してください。
Macintosh HDの修復ができたら、画面左上のリンゴマークをクリックして、通常の再起動をして起動できるか試します。
Mac OS Xを再インストールする
ディスクユーティリティでMacintosh HDを修復しても起動できない時は、mac OSを再インストールして、起動できるか試します。
それでも起動できない時は、Macintosh HDを消去(初期化)した後、mac OSを再インストールして、起動できるか試してください。
⑤インターネットリカバリー
リカバリーモードでも起動しない時は、最終手段のインターネットリカバリーをしてください。
インターネットリカバリーをすると、Macが初期化されてしまいますので、先にデータの救出をしてくださいね。^^
Macが起動しない時のまとめ
Macが起動しない時の症状(原因)や対処法を一覧表でまとめてみましたがどうでしたか?
突然、大切がMacが起動しなくなっても即修理と判断せずに、今回ご紹介した自分でできる対処法を試してみてくださいね。
もしかしたら高額な修理料金を払わずとも、意外と簡単に問題を改善することができるかもしれませんよ♪^^
