Mac購入時に「AppleCare+for Mac」への加入をするか迷いますよね?
Mac本体が高額なだけに、追加で数万円単位の金額が発生してしまうので、加入をためらってしまう気持ちも十分に理解できます。
しかし「AppleCare+for Mac」へは出来れば加入しておいた方が良いと思います。
この記事では「AppleCare+for Mac」への加入を悩んでいる方・不要だと思っている方へ、加入をおすすめする理由や色々な契約方法について紹介していきます。
まずは「AppleCare+for Mac」の内容を確認
加入を悩む原因や最終的に不要だと思ってしまう理由が「AppleCare+for Mac」の料金面です。
支払う料金に対してサポートやサービスが見合っていないと、とても加入しようという気持ちになれないのは当然です。
まずは、それぞれのモデルの「AppleCare+for Mac」の料金を確認します。
製品 | 料金 |
Mac book | 23,800円 |
Mac book Air | 23,800円 |
Mac book Pro(13インチ) | 25,800円 |
Mac book Pro(15インチ) | 35,800円 |
iMac | 20,800円 |
Mac mini | 10,800円 |
Mac Pro | 23,800円 |
iMac Pro | 20,800円 |
製品によって料金が違うものの、どの製品でも数万円はする価格設定となっています。
この後、加入をおすすめする理由を書いていきますが、この価格を考慮した上でやはり自分には必要なさそうだと思えば、それはそれでお役に立てることになると思っています。
悩み不要!MacでApple care加入が必要な理由5選
数万円の追加料金が発生するものの、数十万円を超えるMacを保証もなく使うのは不安でしかありません。
コチラの「AppleCare+for Mac」の公式サイトの内容と重複する部分も詳しく解説していきます。
修理期間が3年に延長される
「AppleCare+for Mac」の目玉となるのは、やはり修理期間が3年間に延長されることです。
加入しない場合の限定保証期間は1年間なので、3倍に増えるのは大きな違いです。
落としたり水濡れなど使用者の過失がなければ、基本的に無料で修理ができるようになります。もし「AppleCare+for Mac」への加入がない場合には、最低でも5万〜7万円前後の修理料金が発生してしまいます。
電話サポートが3年に延長される
「AppleCare+for Mac」に加入すれば、電話サポートも3年間に延長されます。
加入しない場合は90日間なので、サポートを受けられる期間は12倍に伸びます。
しかし、もし「AppleCare+for Mac」に加入してなかったとしても、電話サポートのアドバイザーは柔軟に対応してくれるので、電話サポートを延長するために「AppleCare+for Mac」に加入するのは、あまりメリットではないように思います。
バッテリー交換料金が無料!
「AppleCare+for Mac」をおすすめする一番大きな理由と言っても過言でないのが、ノートブックタイプのMacの場合、バッテリー交換料金が無料になる点です。
もし3年間のうちに修理することがなくても、「AppleCare+for Mac」の保証が切れてしまう3年後を目処にバッテリー交換をするのも1つの手です。
製品 | バッテリー交換料金 |
Mac book | 19,800円 |
Mac book Air | 12,800円 |
Mac book Pro(非Retinaモデル) | 12,800円 |
Mac book Pro(Retinaモデル) | 19,800円 |
「AppleCare+for Mac」の料金を半分以上ペイできて、しかも新品のバッテリーに交換ができるため、より長くMacを快適に使えるようになります。
純正アクセサリにも保証を適用できる
「AppleCare+for Mac」は、Mac本体だけでなく、純正アクセサリーにも適用することができます。例えば、
- 電源コード
- バッテリー
- AirMac
- Apple純正メモリ(RAM)
- Apple USB SuperDrive
など多岐に渡り、さらにMacと一緒に購入した製品にも適用されます。
AppleCareの色々な契約方法を紹介
「AppleCare+for Mac」の色々な契約方法を紹介します。
購入後30日以内からAppleCareから申し込み可能
「AppleCare+for Mac」は購入時と一緒に申し込むか、購入後30日以内であれば電話サポートから申し込むことも可能です。
はっきりとした購入日が分からなくても電話サポートで調べて加入できるので気軽に相談してみると良いと思います。
ちなみに電話サポートでの支払い方法は「クレジットカードのみ」となっています。
教職員価格と学生割引でお得に契約できる
「AppleCare+for Mac」は教職員価格と学生割引で加入することができます。
教職員価格と学生割引の内容は、公式サイトでコチラから確認することができます。
MacのAppleCareまとめ
「AppleCare+for Mac」の料金と加入をおすすめする理由を書いてきましたが、両者を比較して必要・不要どう思いましたか?
疑問質問などあればコメント欄からお気軽にどうぞ。
Macを使う環境や使い方は人それぞれです。
どういう環境で、どういう使い方をしたいのか?自分に当てはめて考えてみると良いと思います。
それでも迷ったら電話サポートでも相談に乗ってくれるので、気軽に問い合わせてみると良いですね。