当記事は、Macのトラブルに効果的な「NVRAMリセット/PRAMクリア」についてまとめています。
トラブル改善に有効な方法として、別に「SMCリセット」もありますが、もしSMCリセットで改善できそうな症状であれば、先にSMCリセットを試してみてくださいね。
Appleの公式サイトではコチラで解説されていますが、やや説明がわかりにくいので、なるべく簡単に説明していきます。
NVRAMリセット/PRAMクリアを徹底解説!
- NVRAMリセット/PRAMクリアとは?
- NVRAMリセット/PRAMクリアの正しい方法
- NVRAMリセット/PRAMクリアができない場合
3つのトピックに分けて説明していますので、下のcontentsから気になるところを選んで読み進めてみてください。
今はMacBook Pro、iMac Proなど色々な種類のMacが出ていますが、SMCリセットと違って「NVRAMリセット/PRAMクリア」の操作方法は1種類です。
Macの種類によっては、若干、終わるタイミングが違うので、正しい操作方法を覚えて問題解決に役立てましょう!

MacのNVRAMリセット/PRAMクリアとは?
MacのNVRAMとは、「Non-Volatile Random Access Memory = 不揮発性ランダムアクセスメモリー」が正式名称です。
電源が入っていない時でも記録された値が保存されている小容量のRAMのことで、Intelチップを搭載した今のMacでNVRAMと呼ばれるようになりました。
PowerPCを搭載していた昔のMacは、PRAM(パラメータRAM)に値が記録されていたので、PRAMクリアと呼ばれていた歴史があります。
NVRAM/PRAMに保存される内容は?
- ディスプレイ解像度の情報
- 起動ディスクの選択
- スピーカーの設定
- 地域や時間帯の設定
- カーネルパニックの履歴
※NVRAM に記憶される設定情報は、Macのモデルや外部機器によって多少異なります。
などがエラーを起こした際に、NVRAMリセット/PRAMクリアをしてあげることで、Macがちゃんと動くようになります。

どんな時にNVRAMリセット/PRAMクリアは有効?
Macでどんな症状が出た時にNVRAMリセット/PRAMクリアが有効か、一覧でまとめてみました。
- Mac起動時に「?」マークが出る場合
- Mac起動時に「進入禁止」マークが出る場合
- スピーカから音がしない(外部スピーカ含む)
- プリンターなどを認識しない
- ディスプレイの表示がおかしい
- wifiが接続できない
- icloudに接続できない

NVRAMリセット/PRAMクリアの方法
NVRAMリセット/PRAMクリアの方法は、ノート型のMacBook Pro、デスクトップ型のiMacでも全く一緒です。
Macを完全にシステム終了させてから、電源を入れてキーボードの「option + command + P + R」を一緒に押し続けます。
Macをシステム終了した後、右手の人差し指で「R」、小指で「P」を押して、左手で電源ボタンを押した後、すぐにoptionとcommandを押すのがおすすめです。
約20秒間、4つのキーを押し続けて話しますが、Macのモデルによって手を放すタイミングを判断することもできます。
以下の起動音が鳴るタイプのMacでは、2回目の起動音が鳴ったら4つのキーを放します。
- 2016年前期以前に発売されたMac
- 2017年モデルのMacBook Pro(13インチ)
以下のApple T2セキュリティチップを搭載したMacコンピュータは、2回目のAppleマークが表示された後、4つのキーを放します。
- iMac Pro
- Mac mini (2018 年発売モデル)
- MacBook Air (2018 年発売モデル)
- MacBook Pro (2018 年発売モデル)

NVRAMリセット/PRAMクリアができない場合は?
NVRAMリセット/PRAMクリアができない場合は、キーボード入力が認識しないほどMacの中で問題が起きている可能性があります。
2016年以降に発売されたノート型のMacでNVRAMリセット/PRAMクリアする際は、以下の操作で電源が入ってしまうので注意してください。
- MacBook Pro、MacBook Air、MacBookのフタ開閉時
- フタが開いている状態で電源アダプタに接続
- フタを閉じて、外付けディスプレイに接続した状態で、Macの電源アダプタを接続
さらに、2018年製のMacBook ProとMacBook Airは、以下の操作でも電源が入ってしまいます。
- 何かのキーボードを押す
- トラックパッドを押す
2016年製以降のノート型のMacは簡単に起動してしまうので、(キーボード右上の)電源ボタンは押さずに、そのまま「option + command + P + R」を押し込むのがおすすめです。

MacのNVRAMリセット/PRAMクリアまとめ
MacのNVRAMリセット/PRAMクリアの方法についてまとめてみましたがどうでしたか?
もしかするとNVRAMリセット/PRAMクリアは、Macで問題が起こった時に一番する機会が多い操作かもしれません。
押すボタンが多いことや、ノート型のMacの起動方法を理解していないと、ちょっと手こずるかもしれませんが、ぜひNVRAMリセット/PRAMクリアの操作方法は身に付けてくださいね。
そして、もしNVRAMリセット/PRAMクリアでも改善できないトラブルなら、次は「セーフモード(セーフブート)」の手順に進んでくださいね!