Macのトラブルシューティングで効果を発揮する、OSの再インストール方法について説明していきます。
今回は、OSの再インストール時に出るエラーや失敗してできない場合の対処法を重点的にまとめていますので、上手くいかない場合はぜひ参考にしてくださいね。^^
MacOS再インストール時に出るエラーまとめ
- エラー「復旧サーバーに接続できませんでした」と出る場合
- エラー「ロックされています」と出る場合
- ディスクが表示されない場合
- Apple IDのPWが分からない場合
- インストールバーが進まない場合は?
MacOSの再インストール時に、不明なエラーが出て失敗してできないと慌ててしまいますが、多くの問題は解決可能なものなので安心してくださいね。
MacのOS再インストールができれば、色々なトラブルを一気に解決できる可能性が高いので、頑張って進めていきましょう♪^^

MacOS再インストール方法
MacOSの再インストール方法は、Appleの公式サイトにもありますが補足説明しながら解説します。
- command+RでMacを起動します。
- ディスクの消去(フォーマット)はしないでください。
- MacOSをインストールします。
①command+RでMacを起動します。
macOS 復元から起動する方法は3種類ありますが、今使っているMacにインストールされている最新のOSを再インストールしたい場合は、『command+R』で起動してください。
特別な事情がない限り、通常のトラブルシューティングでは、『command+R』起動で大丈夫です。
②ディスクの消去(フォーマット)はしないでください。
まずは、ディスクの消去(フォーマット)はせずにOSの再インストールだけ試すのがおすすめです。
もちろん最初からディスクの消去(フォーマット)しても良いのですが、OSの再インストールだけで改善できるトラブルも多いんです。
操作や時間的な負担を減らす意味でも、最初はディスクの消去(フォーマット)はせずに進めるのがおすすめです。
③MacOSをインストールします。
『MacOSを再インストール』を選んで、あとは画面表示に従ってインストール作業を進めてください。
インストール作業が終わったら、Macが再起動してログイン画面に戻るので、ログインしてMacの問題を確かめてみてください。
MacOS再インストールの時間は?
MacOS再インストールの時間は、約20分から1時間程度です。ただ環境によってかなり時間は変わるので、目安時間と思ってください。
ただ目安時間よりも極端に終わるのが早すぎたり、逆に遅すぎる場合は、しっかりとOSがインストールされていない可能性もありますので注意してください。

MacOS再インストールでデータは消去される?
今回説明している手順では、MacOSの再インストールでデータは消去されませんので安心してください。
ただし、インストール中にエラーが起きた場合などは、今後の操作で初期化が必要になることもあります。
データが心配な人は、事前にTime Machineバックアップを設定したり、データ救出しておいてください。
MacOSを再インストールできない場合は?
いよいよMacOSを再インストールできない場合について説明していきます。
もしこれ以外で、インストールできない場合は、Apple careに電話(0120-277-535)で問い合わせてみてくださいね。^^
エラー「復旧サーバーに接続できませんでした」と出る場合
エラー「復旧サーバーに接続できませんでした」と出る場合は、ネットワークが繋がっていない事が原因と考えられます。
wifiを使っている人に多く見られる症状です。macOSユーティリティ画面右上のメニューバーのwifiマークをクリックして、wifiの接続が切れていないか確認してください。
エラー「ロックされています」と出る場合
エラー「ロックされています」と出る場合は、Macintosh HDをマウントしてロックを解除する必要があります。
macOSユーティリティ画面から『ディスクユーティリティ』と進んで、Macintosh HDのマウントを解除してください。
ちなみに、Macintosh HDがロックされるのは、FileVaultがオンになっている時です。
ディスクが表示されない場合
OSを再インストールするMacintosh HDが表示されない場合は、Macintosh HDが物理的に壊れている可能性が高いです。
自分で改善することができないので修理に出すのをおすすめします。
Apple IDのパスワードが分からない場合
Apple IDのパスワードが分からない場合は、思い出すかパスワードのリセット(再設定)をしてください。
OSのバージョンによっては、再インストール時にApple IDのパスワードが必ず求められます。
インストールバーが進まない場合は?
インストールバーが進まない場合は、最低でも目安時間の1時間はそのまま待ってください。
それでもインストールが進んでいるような気配がなければ、一旦、電源ボタンを長押ししてMacを強制終了させた後、最初からやり直してください。
MacOS再インストール方法やできない場合のまとめ
MacOS再インストール方法やできない場合についてまとめてみましたがどうでしたか?
Macの不調時や急なトラブルでOS再インストールをすることになりますが、普段めったにしない操作なので戸惑ってしまいますよね・・。
インストール時に少々時間はかかりますが、手順自体は意外に簡単なので、Apple公式サイトの手順を確認しながら進めてみてください。
OS再インストールさえできてしまえば、Macで起きている不具合やエラーを一気に解決できる可能性が高まります!
もし、OS再インストールでMacの問題が解決しない場合は、クリーンインストールになりますので、次の手順に進んでくださいね!^^
